Uncategorized

口座開設は必須

まずは専用口座を開設する

株式や投資信託を始めるには証券会社で専用の口座を開設する必要があります(※銀行の

定期預金や普通預金口座とは異なります)。私自身始めたいと思った時から比較的すぐに取

引きを始められるものだと思っていました。夜な夜なyoutubeやブログを参考にどんな商

品を買おうかと妄想を膨らませていたわけですが、いざ始めようと思った時に口座開設が必

要である事実を知るのです。そう!勉強している期間に投資熱のピークを迎え、口座開設の

手続きを前にしてガス欠となってしまいここまで数年何もせずに来ました。

皆さんへのアドバイスとして株や投資を始めたいと思ったその熱があるうちに口座開設を

お勧めします。

どの証券会社で口座を開設するか

証券会社は①店頭証券(実店舗)と②ネット証券(インターネット専業)の2つに大別され

ます。①は窓口で営業担当者より直接アドバイスをもらうことができますが、その分人件費

もかかっており各種の手数料が高いのが特徴です。②はいつでも自身の判断やタイミング

で取引ができる他、人件費がかかっていない分手数料も割安です。

私はといいますと、手軽にかつ自分のペースでやっていきたいという思いがあったので、

ネット証券で始めることにしました。証券会社ですが、楽天ユーザーだったこともあり「楽

天証券」を選びました。楽天ユーザーの方であれば、SPU(スーパーポイントアッププログ

ラム)の対象でもあるのでお得です。

楽天証券では総合取引口座とNISA口座を同時に申込ができるようですので、つみたてNISA

やNISAを始める予定の方はもちろんその予定のない方でもとりあえず申し込んでおくこと

をお勧めします。また、口座開設にはマイナンバーの登録が必要となりますのでご準備を忘

れずに。

特定口座?一般口座?NISA口座?

口座開設時には特定口座(源泉徴収あり/なし)と一般口座のどちらかを選択する必要があ

ります。とりあえず「特定口座(源泉徴収あり)」を選択しておけばまず間違いないです。

この口座にしておくと確定申告が原則不要となります。

源泉徴収(制度)とは、納税者が自分で申告し納税(=確定申告)する代わりに、特定の所

得の支払者(=証券会社)が源泉徴収義務者となって、その所得(=株の譲渡所得*)を支

払う際に税金を天引きして納税する制度です。*株の譲渡所得=株で得た利益

NISA口座とは、これら取引における譲渡所得が非課税となる口座をいいます。

つまり、株で得た利益から税金を引かれることなくそのままの利益を得ることができます。

実際に運用を始める際には、(つみたて)NISA口座を利用するのがお得です。